□40代女性
□主訴:更年期の症状(トイレが近い、手足のむくみ、ほてり)
□問診:ピラティスに通っていて以前よりは調子が良い。
ここ最近足がつりやすく、ツムラの漢方68を処方してもらっている。
(芍薬甘草湯エキス)
眠りが浅く感じてここ2カ月くらいヤクルト1000カロリーオフを飲むように
なったら効いた※通常タイプを1年くらい飲んだけど効果を感じなかった
□陰陽五行問診表:肝、心、脾、腎とチェックが多い
□脈診:肝、脾が強い。腎が弱め

施術のベースは「腎」経
更年期の症状には基本的に「腎」経絡が重要な経絡になりますがそこにその方のもともと弱い部分が不調として現れることが多いです。
今回は「腎」がかなり重要な方。ここをまず8割くらいの感じで整えていくことにしました。
それは問診表においても「肺」以外に全て☑が多く付いた事と脈診においても「腎」が弱い事から、生命力や「気」に関わる腎の機能を高めることが第一優先だと考えます。
トイレが近い、手足がむくむ、顔がほてるなどの症状があるので足から整えることで「気血津液」が上手に巡るようにしていくことも重要。
足裏、足内側を丁寧に指圧していきました。
また腹部は内臓機能を高める上で欠かせないので通常より長めに。
経穴のポイント
□三陰交:のぼせに効果的。気血水のバランスを整えてくれます。
□関元:ホットフラッシュ、冷えやのぼせなど血行不良の改善に
□太衝:のぼせ、イライラなどの症状に。
□血海:血行促進、むくみ
□涌泉:疲労回復や自律神経の調整


施術の次の日に頂いたアンケート


眠りのスイッチを押されたような、、、
問診からも感じたのは普段からとても一所懸命に頑張る方、という印象。
なのでピラティスやセルフケアも続けられるし、ご自身の身体とも向き合っている。
その中で指圧を受けて身体が緩み、疲れが表面化してもう少し今日は眠ってくれ!!と無理にでも寝かせよう寝かせようとしたのだと思います。
これはわりとあることで、気が張っているものがストンと緩んだ時にいつもより強い眠気を感じます。
そんな時は抗わず、2日ほど睡眠時間を多くとりましょう。
指圧モニターは毎月5名様をゆるりと募集しております。
根本改善を目指す東洋医学をぜひ体感してほしいと思います(*^-^*)